走りながらの女性の漢方養生

漢方養生指導士よっしいのブログ

ストレスと喉のつまりなぜ?

こんにちは。

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

よっしい

 

この時期

”喉がつまる”

という人が周りには結構増えます。

例えば…

2学期が始まったうちの子供とか

海外勤務が長かった父とか

あと更年期に入った私とか🙋‍♀️

 

ん~、ん~喉を鳴らしても

咳をしてみてもとれません

なぜならそれは無形なので

東洋医学では

”梅核気”(ばいかくき)といって

ちょうど梅の種のように

喉につまる感じから

”気のつまり”です

 

新学期や慣れない海外生活でストレスを感じたり

緊張したりすると、人は呼吸が浅くなり、

気が張って胃に降りていきません。

すると喉につまって違和感を感じるので

皆うん、うん、やったりします💢

 

傾向としては胃腸が弱い人に多く

ストレスで胃の気が巡らずに

まずはつまってから、逆上するので

・喉がつまったり

・お腹がはったり

・ゲップ

・胃酸があがってくる(逆流性食道炎

東洋医学では

気逆(きぎゃく)⬆️

と言います。

 

あと更年期の女性にも多いです。

最近、私もこの喉つまりを自覚するのは

ハードなスケジュールを

詰め込んでしまった時です。

例えば…

犬の通院で何時間も運転し

子供の塾の送迎があって

合間に家事をしながら

仕事メールを返すみたいな

 

すると少しづつ胃から喉のあたりが

つまっていくのを実感します😖

体験するとこれは地味につらい

なぜ更年期の女性に多いのか

もちろん忙しい世代なんですが

女性ホルモンが低下していくので

自律神経の働きも乱れるんですね。

 

それまでは多少のストレスがあっても

自律神経のおかげで

スムーズに回っていた

情緒消化・排便・月経・睡眠に

不調が出やすくなります💦

 

東洋医学でいうと

五臓“肝”💪

いつも気を全身に

巡らせているんですが

緊張やストレスを受けやすく

気を巡らせられずつまった後に

脾(胃)の気が頭に上ってきます⬆️

これが気逆です

 

ではこんな時はどうすればいいのでしょう。

梅核気の代表処方といえば

半夏厚朴湯

(ハンゲコウボクトウ)

クラシエ解説

メインの半夏(はんげ)

弱った胃の働きをよくして

厚朴(こうぼく)は香り🍃で、

つまった気を巡らせてくれます。

個人的には即効性を感じていて

息子と私はいつも2日と

飲みきらないうちに終わることが多いです。

 

でもこれ、結構最初の対応が肝心✋

初期の症状ならまだしも

うちの父のように10年以上

長期で続いていると正直難しいです😣

もうそれは気だけのつまりじゃないので

父は2回胃を切っています。

 

漢方薬じゃなくても日々の

運動、入浴好きな音楽・映画を通じて

つまった気をこまめに

流すケアも大事です👍

 

ささいな不調も

心と体のSOS🚨

 

自身や家族の経験からも

どんな不調でも早めのケアが

必要と日々感じています。

漢方薬は症状や体質によって処方も違ってくるので

くれぐれも薬局の薬剤師さんにご相談してください。

 

ではお大事に~🙏

こころと体はつながっている

11月はフォーラムで更年期のセミナーをやります。

izpiv.hp.peraichi.com