走りながらの女性の漢方養生

漢方養生指導士よっしいのブログ

更年期の不眠 ホルモンと腎を補う食材

こんにちは。

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

のよっしいです。

本日は更年期の不眠について

 

年をとると少しづつ

眠れないですよね😅

若い頃は半日とか平気で眠れてたのに!とか


加齢とホルモン

 

まず西洋医学的に言うと加齢と共に

眠りホルモンであるメラトニン

の分泌が落ちる⬇️

つまり自然に入眠しにくい

確かにそれはあると思います✋

 

実は女性の場合成長期を

過ぎると20代でメラトニンが一気に落ち

その後は横ばいに🛬

出典サイト:雑誌ecla https://eclat.hpplus.jp/article/22145?page=2

さらに40歳になると

女性ホルモンのエストロゲン

がガタガタゆらいで自律神経が揺らぎはじめ💢

睡眠にも影響が出ます

これは私自身も実感しています不安

 

一方、東洋医学においても同様で

年齢と眠りは多いに関係あります

 

加齢と腎(じん)

東洋医学においては加齢と共に

腎の老化がありますネガティブ

 

よく女性の場合7の倍数

身体が変化すると言われますが

 

これは腎の持つエネルギー”精”

アップダウンな訳で

 

出典元:養命酒 https://www.yomeishu.co.jp/sp/x7x8/baisu/

 

まさに28歳をすぎると

女性は身体のピークを迎え

容姿や生殖能力だけではなく

身体を温めたり

余計な熱を冷やしたりする

基本的な機能がおかしくなりますチーン

 

そのため睡眠にもいくつか影響が出ます

 

腎のトラブルとは

身体のあちこちが熱くなりすぎたり

冷えすぎたりして

 

・上半身のホテリ

・心が落ち着かない

・寝汗

・足腰の冷え

・頻尿

・軟便

 

といった症状が現われます

人によっては熱症状が強いと...

 

・イライラするムキー

・ホットフラッシュが激しい滝汗

・眠るときには手足が火照り

布団から出してしまう

これ私もあります

・心がソワソワして起きてしまう

・寝汗をかく

 

といった不調から眠りが安定しません

一方、冷え症状が強くても...

・脚から足先まで氷のよう眠れない

・トイレが近くて夜起きてしまう

・朝の五時ぐらいに下痢をしてしまう

 

といった症状で眠りが浅くなります

 

これが腎の老化です

 

更年期になると両方の症状が

現われることも多いです

熱いの寒いのどっちなの?真顔

加齢の不眠をサポートするには

では西洋医学東洋医学

の両方の観点でどういった食材を

食べるのがいいのでしょうか🤔

 

そこで冬の時期にオススメが

 

豆乳鍋

 

理由は..腹を温めてくれるのはもちろん

大豆製品だからです指差し

大豆は睡眠のメラトニン🌛
の元なるセロトニン
トリプトファンたっぷり含み

    
味噌140㎎/100g
豆腐98㎎/100g
豆乳53㎎/100g

女性ホルモン・エストロゲン
にも似た作用をします
フィトエストロゲンといいます
 

東洋医学的には

大豆は身体を冷やさず
1日のエネルギーとなる気を補い💪
身体を潤してくれるパワーフード
 

さらに腎を補う食材を!

そこでさらに

腎を補う食材を入れるのが

ポイントです

 

特にホテリや汗などの

熱の症状が強い人は

・ホタテ(腎の精を潤す)

・山芋(腎の精を潤す)※長芋OK

・白菜(余計な熱を冷ます)

白い食材をプラスして👍

 

もし冷えも強い場合は

・栗(腎を温める)

・エビ(腎を温める)

実はエビは皮フ症状ある人はNG商材です

 

腎を温める食材がオススメです✨

お鍋なら色々入れられる

1人でも他の人とも食べられるデレデレ

 

冬ならではのメニュー活用してみましょう♡

お大事に~🙏

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ

 

yoshikawahiroyo.hp.peraichi.com

更年期の不眠にオススメ クコの実 

こんにちは

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

よっしいです

 

血が足りない不眠ケア

血をを作るものを食べる⬆️
ということで本日は

更年期や鉄欠乏性貧血の女性に多い

不眠にオススメの食材はこちら

クコの実

ナス科のクコの実

あの世界三大美女楊貴妃

毎日愛用したスーパーフード✨です指差し

楊貴妃(ようきひ)

食薬に強い興味があった楊貴妃

なつめ(大棗)もそうですが

そもそも木の実には次の命につなぐための

血や気などのエネルギーが
ギュッとつまっています飛び出すハート

    

クコの実

血を潤して、女性特有の

熱症状を和らげてくれます

 

人は血が足りない状態が長ーいと

次第に熱をおびてきます🔥

まるでそれは

焦げ付きそうな鍋のよう

火力は強くないのに水(血)が少ないから燃える🔥

 

これを東洋医学では

虚熱(きょねつ)といい

・ちょっとしたことでイライラするムキー

・寝るときに気持ちが焦って眠れない笑い泣き

・寝ても目が覚めてもう寝れない

・寝るときに手足が火照る

・寝汗をかく滝汗

 

などの熱症状が出やすくなります。

特に血が足りない夜に熱を帯びます。

 

また人によっては

プレ更年期や40歳近くになると

・喉や口が渇く

・舌の苔が乾く

・唇が乾く

・目がドライアイ

 

目や口などの器官が乾く症状

目立つようになります。

 

しかしクコの実こそそういった

熱や乾燥症状を和らげてくれる

女性の味方飛び出すハート

薬膳では杏仁豆腐などに使われたり

サラダやスープに入ってたり😊

これは私が大好きなタッカンマリスープ🥄

表参道の薬膳レストラン10Zen

どのメニューも美味しくってよく行きます。

薬日本堂が経営しているレストランで品川から昨年移転しました。

スープや鍋が多くてこれからの季節にオススメです。

 

漢方では枸杞子(クコシ)

という生薬で目👀にもいいので

 

視力の低下、目の充血

ドライアイの緩和によく処方される

杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)

に使われています。

 

味の主張が強くないのでお茶にプラスしても

デザートとしても美味しく食べれます✨

1日3~5個ぐらいが目安です。

私は家ではお茶に入れて食べています😋

 

まだ暑い初夏にオススメ👍

なつめとクコの実のトウモロコシ茶

食事は日々の積み重ね

中長期的な体質改善になります

口にするモノがこころと体をつくる✨

ではお大事に~🙏

 

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ


self-medication.or.jp

yoshikawahiroyo.hp.peraichi.com

頭の熱を冷まして眠る ストレスと冷えのぼせ

 

こんにちは。

漢方養生指導/不妊カウンセラーの

よっしいです。

 

今日は働く女性に多いストレス不眠と

         更年期の女性に多い冷えのぼせの不眠について

共通するのは頭の熱🔥

人は熱があると

なかなか入眠できないものです。

これがいわば入眠障害といわれるものです。

 

私の経験では寝る前に具体的に

こんなことをしてると入眠に時間がかかります💢

・PCで仕事をする

SNSチェック

・ドラマを見る

・布団に入ってからの考え事

「あの人にこんなこと言われた」
「明日は大丈夫だろうか」とか...

なぜなら頭と心がフル稼働して

熱がこもって目がさえるから👀

 

ではどうしたらいいのでしょうか?

熱を冷ますのが

入眠のポイントです👍

 

 

熱を冷ますには?

 

ずばり昔から

日本にある健康法

 

頭寒足熱

(とうかんそくねつ)

 

頭部の上半身はクールに

足は温かくキープすることです

 

これは不眠においては重要です真顔

 

頭の熱を冷ます

眼や頭を1日中酷使する

現代人はどうしても

頭が熱くなりがち

 

最近では

その頭部の熱に注目した

寝具なども出ています

 

脳を冷ます枕

ブレインスリープ社のピロー

脳の熱を放出し

入眠をサポート

自分がもらって比較的

よかったので子供にも買いました。

 

一方、ストレスが原因で

激しく心に熱が

こもっている場合は

 

”ウェイトウォーキング”🚶‍♀️

 

250~450g相当の

重りを

 

 

足首につけて歩くことで

気血を下半身に降ろす⬇️運動法です

足腰にトラブルある人は

やめましょう✋

 

ちなみに1番よくないのは

ストレスを発散するための...

 

・汗をかくような激しい運動滝汗

激しい海外ドラマゲッソリ

血を消耗し余計に興奮して眠れないよ~

 

ちなみに就寝1時間前は

できれば熱量の少ない媒体

本やラジオがオススメ😊

 

足を温める

一方、人は足が冷えたままでも

眠りにくくなります真顔

 

なぜなら人は入眠をする際

手足から熱を放出するからです

 

具体的なケアは🦵

・半身浴

・足湯

・湯たんぽ

 

日中からもちろん

就寝前に温めることで足から

熱を放出して入眠するのを

サポートします

 

女性に多い冷えのぼせ

また女性は40歳をすぎるとプレ更年期に入るので

”冷えのぼせ”

の傾向が強くなりますムキー

 

上半身は熱くてのぼせるのに

下半身は冷えて眠りにくくなります。

これも熱の不眠です。

時には就寝中に熱が冷め切らないから

身体が寝汗をかいたり滝汗

 

下半身が冷えて

夜中にトイレに起きたり...

 

まずは頭部の熱を冷まし

足を温めましょう✨

 

特に冷えが強くなる

秋から冬は大事😊

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ

yoshikawahiroyo.hp.peraichi.com

血をつくれない体質 ストレスと悩みが多い

 

こんにちは。

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

よっしいです。

鉄欠乏性貧血に多い体質のその一つ

ストレスと悩みが多い

人はストレスや悩みが

多いと血が足りなくなります悲しい

 

なぜならば

「怒ったり」「悩んだり」

といった感情自体が血を消耗するからです🩸

 

ただ現代の女性は色々な役割を担っているので

仕事や家庭、病気などストレスや悩みは尽きません🤦‍♀️

 

感情と体質はつながっている

そもそも感情と体質はつながっているとされ

 

肝の働きが悪い人はちょっと不満

ストレスを感じると

怒りやすく血を消耗します🔥

肝が強いなんて言われますが...

 

胃腸(脾)が弱い人は真顔

ストレスを強く感じやすいため

悩むことで気血を消耗します

胃腸は脾(ひ)ともいいます

 

東洋医学ではこのように

強く感情が入ることを

    

内傷七情

(ナイショウシチジョウ)

    といい、身体を中から傷つけ不調を起こします不安

 

ちなみに

人の主な感情は7つで

 

怒る
喜ぶ
思う
悲しむ、憂う
恐れる、驚く

ご自身はどの感情が入りやすいですか。

 

中でもストレスによって

「怒る」「思う」

の感情はいとも入りやすく

肝や脾(胃)を傷つけますゲッソリ

私は胃腸が弱いのもあり「思う」感情が入りやすく

思考がグルグル🌀と巡ることがあります

 

怒りの信長、悩みの漱石

ちなみに偉人でいうと...

 

激しく怒ることで有名だったこの天下人

織田信長

あまりに肝が高ぶることから

眠れず不眠に悩んでました

漢方医師 道三より)

最後まで怒りの火に燃えた人生でしたね

 

そして

神経質で癇癪持ちだった

夏目漱石

長年、胃痛に悩んでました悲しい

だからこそ繊細な作品を書けたのでしょうが、

漱石の家族の苦労は相当変だったようです。

 

つまりあまりにも激しい感情は

周りだけでなく時に自分のこころと体をも

強く傷つけることがあります💣

簡単にいうと諸刃の刃とかブーメラン

 

すると眠れなくなったり

暴飲暴食したり

食欲が一気になくなったり

下痢、軟便を繰り返したりして...

 

からだが気と血を

十分につくることができませんネガティブ


偉人の極端な例ではありますが...

ストレスとの付き合い方は

現代人にとっても課題です✋

 

まずは自分の体質を知ることから始めましょ指差し

 

怒りやすい人👹は気をつまらせず

人にあたるのではなく

健康的に発散させること

運動や入浴で

 

悩みやすい人😥は胃腸を大事にすること

つまり消化にいいものを

 

こころと体はつながっています

こころを治すには体から、体を治すにはこころから

お大事に~🙏

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い感情と子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ

yoshikawahiroyo.hp.peraichi.com

血をつくれない体質 胃腸が弱い

こんにちは。

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

よっしいです。

鉄欠乏性貧血に多い体質のその一つ

 

血を作ることができない体質

そもそも日本人全体に多いのですが...

海に囲まれた日本人その湿度から

そもそも胃が比較的弱く

消化吸収が悪いため食べ物から十分

栄養をつくり出せない傾向があります

胃は湿度のベタベタが嫌い

 

中国からきた漢方の抑肝散は

長崎で日本人の胃腸を考慮した

お医者さんが陳皮と半夏を追加して

抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)を作りました。

 

胃腸の弱い女性の特徴としては

    

・小食で軟便・頻便

・疲れやすく筋力が弱い

・調子悪いと顔がくすんで薄黄

・冷えてて低体温気味

だったりします

ちなみに私は昔からこのタイプではあります真顔

 

ではどうやって体質改善すれば

よいのでしょうか🤔

 

まずは

胃腸を元気にする食べ物

消化吸収を助け血をつくる食べ物は

何故か赤くて茶色いものが多いです

 

例えば手軽に手に入る

 

山芋

長芋でもOK

 

胃腸の炎症を抑え気と血を補ってくれる

スーパーフード💪

実は産後の母乳を促す嬉しい働きも飛び出すハート

 

薬膳では効能の高い食薬とされ

江戸時代から愛されてきた

トロロ飯

1日30km歩いたとされる俳人松尾芭蕉

長寿の徳川家康を支えました指差し

 

つまり加齢による足腰の弱りにもよい

スーパーフード✨

 

ただ冷え、軟便や下痢を繰り返す人は加熱マストで

”肉じゃが”に方がおススメ✨

 

そしてもう一つが

 

鉄分0.9mg/個

 

風邪を引いたときの体力回復

脾(胃腸)を元気にし気血を

つくり出してくれる

日本の朝食に欠かせないレギュラー✨

フフキメてるそうなんです

 

ポイントは朝なんです🌞

    

1日の中で胃腸が

もっとも活発なのは

朝7~11時🕖

不眠や不妊、月経改善にもよし

 

胃腸の弱い方は特に

午前中にしっかり食べて

血をつくりだすことが大事💪

 

またもう一つ大事なのが

飲み物に気をつける

実は胃腸は

冷やされるのがとっても苦手悲しい

 

特に冷たい飲み物は

胃腸の消化吸収をぐんと落とします

胃腸も筋肉なので冷たいと収縮しちゃう不安

 

思えば20代は営業回りでドトール

アイスコーヒーばかり飲んでた私。

鉄欠乏性貧血で氷もバリバリ食べてました。

 

しかし30代で飲み物を常温以上に変えた

だけでも随分、軟便が減りました。

麦茶とルイボスティーを冷蔵庫に入れません

 

肝腎要(かんじんかなめ)は脾というように

東洋医学ではまずは脾(胃腸)から

立て直すと体質改善が早くなります。

 

まずは食生活で

できるところから始めましょ😊

秋は食事による養生がしやすい季節

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ

yoshikawahiroyo.hp.peraichi.com

私が体験した産後の不眠と漢方

 

こんにちは。

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

よっしいです。

女性に多い不眠

今回は自身の不眠エピソード

を少しお話したいと思います。

 

私が最初に不眠を経験したのは産後です。

36歳で出産したので高齢出産にあたります。

出産時は自然分娩でしたが時間がかかり

2リットルほど出血をしました🩸

鉄剤点滴をしました

 

最初の3ヶ月は3時間おきの授乳で

もう全然、眠れませんでしたチーン

髪もゴソっと抜け

爪もしょっちゅう割れていました(痛)

辛かったですがここまでは一般的かと

 

しかし、その後ミルク混合になり

ようやく子供が朝まで眠れるようなっても

なぜか今度は自分が眠れない真顔

 

どういうこと!?

と戸惑いました。

寝ても夢を見てすぐに

目がさめてしまうことも多くなり...

もうそれは夜なのか朝なのか...

 

次第にお風呂上がりに

汗をすごくかくようになりました滝汗

 

それも顔からポタポタ滴るように💦

そして次の瞬間、急な寒気を感じ

風邪を引きやすくなりました。

これはついに自分の

温度調整機能が壊れた

と思いました💣

 

しっかり眠れないので

疲れもとれず具合が悪い

 

そんな状態が半年ほど続き...

 

あまりの辛さに

夜な夜な「産後/スーパーフード」でよく検索していました

その時はチアシードしか見つからなかった😥

 

産後の不眠の原因

 

私を始め産後の不眠の原因の多くは

血が足りないことです。

 

その1.出産時の出血

女性は出産でかなりの血を失います。

私は2ℓでしたが...

実際9割の女性が1ℓ

近くの出血をするとされます。

これはちょっとした外科手術の多量出血にあたります。

 

<出産の平均出血量>

 

出典サイト:Medical Note

 

その2.授乳

母乳はです

お母さんは血を分け与えて赤ちゃんを育てます。

 

東洋医学では

    

髪の毛と爪は

血の余り飛び出すハート

 

産後は血が足りず、髪の毛が抜けやすく

爪も割れやすくなります不安

 

人は寝ている間に新しい血を作ります🌛

しかし睡眠不足だと

血を作ることが出来ず、

ますます眠ることができません笑い泣き

 

これが産後の血が足りない不眠

になります。

 

OMGなんてこった真顔

 

なので産後の不眠は

早めにケアが肝心になります👍

 

ちなみに産後の不眠に

よく処方される漢方がこちら

 

加味帰脾湯(かみきひとう)

 

・産後、なぜか不安で眠れないチーン

・怖い夢をたくさんみる滝汗

・育児ストレスでイライラ真顔

 

といった心のトラブルの他

 

・とにかく疲れる

・お腹を壊しやすい、軟便

 

といった胃腸のトラブルで

気も血も作れない人向け

 

また産後にかなりエネルギー不足で

不正出血する人にも処方されます🩸

(脾不統血といいます)

 

ちなみに私は漢方薬局で

不眠で相談したところ

煎じ薬をもらって飲みました。

 

煎じるとこんなに

キレイな黄金色に✨

ほんのり甘くて飲みやすかったです😋

 

2ヶ月ほど飲んで

ようやく産後半年で落ち着く頃でもあり

少しづつ長く眠れるようになりました

 

この加味帰脾湯には

産後の不安なこころを安定させる

竜眼肉(りゅうがんにく)遠志(おんじ)

茯苓(ぶくりょう)

といった安神生薬がたくさん指差し

 

また睡眠時間を延す働きのある

酸棗仁(さんそうにん)も入っています。

 

そして産後に足りない血と気を補う

黄耆(おうぎ)人参(にんじん)も💪

  全部で12生薬もリッチ  

 

漢方薬睡眠導入剤のような

即効性はありませんが

不調を和らげながら

体質改善に働きかけます

※体質によっても処方は異なるので

かかりつけ医や薬局で相談してみてください。

 

一度、崩れた睡眠リズムは

取り戻すのに時間がかかりますよね悲しい

でも自然に眠れる喜びって貴重ですよね。

お大事に~🙏

産後のつらい不眠

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ

yoshikawahiroyo.hp.peraichi.com

血が足りない不眠にオススメ なつめ

 

こんにちは。

漢方養生指導士/不妊カウンセラー

よっしいです。

 

女性に多い不眠の多くは鉄欠乏性貧血が原因で

産後、月経トラブル、更年期に表われやすいです。

理由は出血が原因

東洋医学的にいうと

ずばり血が足りない不眠タイプです。

ではどうすればいいのか。

ちなみに鉄欠乏性貧血と診断される

貯蔵鉄(フェリチン)が正常値以下の人は

鉄剤治療が第一選択です。

 

体質改善のために合わせて

東洋医学のセルフケアからできることは

血を作るものを食べる🥢

 

薬膳で血を作る食べ物に

木の実があるのですがオススメは

なつめ

 

血と体力を回復してくれる
嬉しい女性の味方です飛び出すハート

 

 

なつめは漢方では

大棗(たいそう)と呼ばれ

 

血をつくり気を作つくり

甘味が疲れを緩和

安心効果もあり不眠にいい✨

 

いわば

スーパーフード💪

 

薬膳でも滋養強壮メニューである

参鶏湯(サムゲタン)や

 

薬膳スープにも入ってます指差し

もちろん漢方薬にもよく使われる生薬指差し

 

疲れて風邪を引きやすい人の

免疫力回復の

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

 

子供の夜泣きや不安不眠に処方される

甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)

などに入っています。

 

特に産後や過労で弱ってたり

ストレスや緊張で胃腸が弱く
貧血気味の女性にオススメです✨

なつめの食べ方

 

なつめのいいところは

時短で取れること

フフこれ大事キメてる

 

オススメのなつめ茶🫖

    

紅茶に入れて

ミルクを足しても美味しいです

自然の甘味に癒やされる口笛

 

私はカフェインレスで

抗酸化作用の高い

ルイボスティー

組み合わせることが多いです♡

 

魔法瓶にお湯と一緒に

入れとくといい感じで煮出せます

1日2粒ぐらいで十分👍

できればもっと早く

産後に出会いたかった泣き笑い

 

もし少し時間に

余裕がある方は...

 

なつめと

リンゴのコンポート🍎

 

料理ベタな私でも

炊飯器1個でOK👍

 

作り方はカンタン
材料(3人分)
・なつめ 12個
・りんご 2個
・水(3合目安)

炊飯器で炊いて冷ますだけ
小鍋でコトコト煮てもOK
お砂糖はいりません✋

りんご・なつめ・水を

炊飯器に入れて炊けば

できあがり🎉

冷ましてデザートにどうぞ♡


ちなみにりんご🍎は胃の消化をアップして

気をチャージ喉の乾きを潤してくれます

なつめとりんごどちらも

火を通すと甘味が増し、

相性のよい赤い果物👍

この秋にぜひどうぞ~

ちなみになつめは色々試しましたが

品質はウイグル産がよいです👍

 

※9月24日(日)にセルフメディケーション協会で

現代女性に多い子宮疾患セミナーをやります。

月経痛、月経過多や鉄欠乏性貧血でお悩みの方ぜひ